
こんにちは( ´∀`)
豊橋、豊川、新城、蒲郡、田原、湖西、浜松など
愛知県 東三河を中心に活動しています
キラナヨガ(kiranah yoga)
健康ヨガインストラクター
槙野マキ(マキノマキ)です
【着物と姿勢の関係】
昔の人は着物を着て姿勢を正し
意識を丹田においていた事で
【ハラ(肝)がすわり】安定した精神力、や決断力、勇気が湧いていたという
全身の【氣】も整い
軸が強化され
全体のバランスが整っていたそうだ
腰と腹に【帯】を締めることで
自然と意識がハラに向き
生命力が盛んになり、心身が強くなったそう
それが…☹️
明治以降…着物や野良着が洋服へと変わり
姿勢も悪くなる→
体に歪みが生じ→
巡り悪く呼吸浅く、、、、、
体の不調へと繋がっていったそうです
そして、着物を着ていた時代の女性は
生理を自分でコントロールしていたそうです
ナプキンなんて無い時代
トイレで経血をだしていた
便や尿をコントロールできるように生理も本来ならコントロールできるもの
今の垂れ流し状態は、おかしい・不自然で
本当ならば出す時にお手洗いにいく事が自然なんだそうです
世の中が、便利になるぶん
体は退化していきますね…
古き良き日本の文化に
しみじみします
そして着物は8枚のパーツを縫い合わせて形を作り、1ミリも布を捨てないように仕立てるそうです
縫い直しをする時も、ほどいたら元の1枚の布に再生できるようになっている
でも、ドレスは平均20%の布を切り落とすそう
日本人の物や命を大切にする精神
日々、私も薄れていく大切にする気持ち。を
また思いださせてくれる学びでした♡

#豊橋ヨガ #豊川ヨガ #新城ヨガ #田原ヨガ #蒲郡ヨガ #湖西ヨガ #浜松ヨガ #愛知ヨガ #東三河 #キラナヨガ #kiranah yoga #kiranahyoga #健康ヨガ #健康ヨガインストラクター #槙野マキ #マキノマキ #豊橋ヨガインストラクター #豊川ヨガインストラクター #新城ヨガインストラクター #田原ヨガインストラクター #蒲郡ヨガインストラクター #湖西ヨガインストラクター #浜松ヨガインストラクター